公的保障制度について
Instagramにてアップしております。
是非ご覧ください。
お問い合わせ:075-366-3381
営業時間:月〜金 9:00〜17:00
(土日祝もお気軽にお問い合わせください)
★2級ファイナンシャル・プランニング技能士 在籍 ★損害保険トータルプランナー 在籍
Instagramにてアップしております。
是非ご覧ください。
2023年7月1日に株式会社コンシェルジュ 大阪支社を開設いたしました。
〒594-0023 大阪府和泉市伯太町6丁目11番7号
TEL 0725-24-5758
株式会社 コンシェルジュ
この度は、弊社に保険商品のご提案の機会をいただき、誠にありがとうございます。 弊社は多様な分野の保険商品の取り扱いを可能とし、また優位性ある新商品をいち早く取り入れることを可能とするため、損害保険会社1社、生命保険会社5社と代理店委託契約を締結しております。お客様には、その中から弊社の経営方針により、予め特定の保険会社を選定し、当該保険会社の商品をお勧めすることとしております。ご加入にあたっては、下記の「3.当社方針等による推奨保険商品(その取扱保険会社)」を必ずご確認のうえ、ご加入をご判断いただきますようお願いいたします。
1.新規契約の推奨方針
1)推奨保険商品の選定・見直し
当社は、損害保険および生命保険の商品ごとにお客様が選ばれる保険商品や契約実績(当社の取扱実績)が多い保険商品などをお客さまのために予め選定させていただきます。
2)商品特性や保険料水準等の客観的基準による推奨保険商品の選定
上記1)の保険商品群からお客さまのご意向に最も沿った保険商品を選定・推奨いたします。
3)特定の保険会社、特定の補償(保障)、もしくは特段のご要望がある場合
特定の保険会社、特定の補償(保障)、もしくは特段のご要望がある場合は、弊社担当者にその旨お申し付けください。 弊社取扱商品の範囲内で、お客様のご意向に沿った保険会社、保険商品をご提案いたします。なお、既にご加入の契約の更新及び追加をご希望の場合には、原則として同一商品をご提案いたします。
2.既存契約の見直し・更新にあたっての推奨方針
当社は、既存契約の見直し・更新に際し、お客さまより特にご希望がない限り、現契約保険会社の商品を推奨保険商品に追加いたします。
3.当社方針等による推奨保険商品(その取扱保険会社)
当社は、保険種類別に、以下の観点を総合的に勘案して、取扱保険会社の中から予め選定した保険会社の商品をお客様に推奨させて頂いております。推奨保険会社については、経営方針として1年に1回見直しを行っております。
1)前年1年間の販売実績と保有実績
2)商品特性・保険料水準の妥当性
3)当該保険会社のお客様サポート体制の充実度
4)当社の当該保険会社の事務精通度
▶ 損害保険:損害保険ジャパン
▶ 生命保険:推奨保険会社は以下のとおりです。
保険種類 | 推奨保険会社 |
生命保険 | SOMPOひまわり生命、マニュライフ生命、チューリッヒ生命 |
医療保険/がん保険/介護保険 | SOMPOひまわり生命、なないろ生命、チューリッヒ生命、 アフラック生命 |
年金保険 | マニュライフ生命 |
変額保険 | マニュライフ生命、SOMPOひまわり生命 |
4.上記以外の保険商品の提案をご希望される場合
当社取扱いの他の保険商品の中から、お客様のご意向に沿った商品をご提案いたします。
5.募集人の権限と個人情報の利用目的
1)弊社の損害保険募集人は、媒介商品を除いて、保険会社の代理人として保険契約を締結する権限が与えられております。 従いまして、ご契約者様による申込を弊社が承諾したときに、保険会社との間で保険契約が有効に成立します。
2)弊社の生命保険募集人は、お客様と申込先の保険会社の生命保険契約の媒介を行うもので、契約締結の代理権はございません。保険会社が申込を承諾したときに、保険契約は有効に成立します。 また、告知受領権は保険会社及び保険会社が指定した医師が有しており、弊社の生命保険募集人に口頭でお話しされても告知いただいたことになりませんのでご注意ください。
3)弊社は、お客様の個人情報について、お客様に同意をいただいた上で、損害保険・生命保険及びこれらに付随・関連するサービスの提供等の業務に必要な範囲で利用致します。その他の目的で利用することはございません。詳しくは、弊社ホームページの「プライバシーポリシー」をご参照ください。
【募集代理店】
代理店 | 株式会社コンシェルジュ |
本店連絡先 大阪支社連絡先 | 京都府京都市中京区錦小路通室町西入天神山町277番地 K-an4階B号室 電話 075-366-3381 大阪府和泉市伯太町6丁目11番7号 電話 0725-24-5758 ※2023年7月1日開設 |
受付時間 | 9:00-17:00 |
Email | support@concierge7.com |
【引受保険会社】
損害保険ジャパン株式会社(https://www.sompo-japan.co.jp/)
アフラック生命保険株式会社(https://www.aflac.co.jp/)
SOMPOひまわり生命保険株式会社(https://www.himawari-life.co.jp/)
マニュライフ生命保険株式会社(https://www.manulife.co.jp/)
なないろ生命保険株式会社(https://www.nanairolife.co.jp/)
チューリッヒ生命保険株式会社(https://www.zurichlife.co.jp/)
株式会社コンシェルジュは、2020年12月に公表した「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組みの進捗状況について定量的に把握し、その取り組みをより一層推進するための成果指標(KPI*)を以下の通り設定しました。(*Key Performance Indicatorの略)
■ご契約者数
ご契約者数は当社の事業に対してお客様から評価・信頼をいただいたことの成果を総合的に示す指標です。「お客様本位の業務運営に係る方針」に基づく取り組みを通じ、より多くのお客様に支持される企業を目指してまいります。
ご契約者数の推移(2023年4月実績:2023年7月13日更新)
保険会社 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
アフラック | 4,087 | 3,906 | | |
SOMPOひまわり生命 | 613 | 861 | | |
マニュライフ生命 | 0 | 16 | | |
損保ジャパン | 1,676 | 1,743 | | |
▼事故受付連絡先
▽代理店:0120-051-829
▽損保ジャパン 事故のご連絡
◆自動車保険
・事故サポートセンター 0120-256-110(24時間、365日対応)
・ロードアシスタンス専用デスク 0120-365-110(24時間、365日対応)
(レッカーけん引きや30分程度の応急処置)
◆火災保険・傷害保険など
・事故サポートセンター 0120-727-110(24時間、365日対応)
◆海外旅行保険
・海外ホットライン 0120-08-1572(24時間、365日対応)
※上記フリーダイヤルがご利用できない場合
有料海外ホットライン 018-888-9547(24時間、365日対応)
▼事故時の対応
▽負傷者の救護と後発事故の防止
負傷者がいる場合は、救急車(119番)や近隣病院などへ連絡してください。
▽警察(110番)への通報
警察へのお届けが無い場合は、保険金をお支払いできないことがあります。
※人身事故の際は、人身事故の届出をしてください。
▽代理店・保険会社への連絡
ご連絡を頂く前に示談交渉はしないでください。
※対人賠償事故の場合は60日以内にご連絡が無いと保険金のお支払いができないことがあります。
▽事故車両を工場へ
修理工場名などをお知らせ下さい。(弊社では提携先修理工場がございますのでご相談ください。)
又、代理店または保険会社が承認する前に 修理をされた場合、保険金をお支払いできないことがありますのでご注意ください。
皆様のカーライフを支える、提携先自動車整備工場をご案内いたします。実績・実力のある自動車整備工場でございますので、ぜひご利用をご検討ください。ご利用にあたって、弊社からもご紹介さしあげますのでご安心ください。
▼提携先自動車整備工場
◇株式会社Drive・Door(https://drivedoor.p-kit.com/)
◇株式会社ミズタニ(https://www.car-mizutani.jp/)
◇近藤自動車工業株式会社(https://www.car-kondo.co.jp/)
全国の消費生活センター等に「火災保険を使って自己負担なく住宅の修理ができる」「保険金が使える」と勧誘する悪質な住宅修理サービス業者に関する相談内容が多く寄せられています。悪徳業者による勧誘・契約は台風シーズンや大雪による屋根の修理が生じるタイミングで増加する傾向があり、この時期は特に注意が必要です。
【事例1:申込時に手数料に関する説明がない】突然事業者が訪れ「風水害や雪害などが原因で家屋に壊れたところはないか。損害保険で負担なく修理ができる。当社で見積もりを出し、保険適用されれば保険金が出る」と言われたので、申込書にサインした。その後、契約している保険会社に問い合わせてみたら「あやしい話ではないか」と言われ、申込書をよく見たら「保険会社に認定された保険金額が、見積金額より大幅に減額され修理工事が困難な場合は、30%の手数料を払う」と記載されていた。30%の手数料の話は聞いていないし、保険金額によって修理工事をするかどうかが決まるのも不審なので、この事業者への申し込みをやめたい。
【事例2:契約時に高額な違約金に関する説明がなかった】台風の影響で雨漏りをしていたところに、事業者から「火災保険の保険金で修繕ができる」と電話があり、訪問を受けた。保険申請は事業者がすべて行ったが「自分たちの存在は保険会社に伝えないでほしい」と言われた。その後、保険会社の鑑定人が家を診て、見積金額全額は出ないと言われた。契約時に違約金の説明はなかったが、書類をみたら工事をしない場合は違約金として保険金の5割を支払うと書いてあり、悪徳商法にひっかかったと思った。
ほかにも被害内容は多岐にわたりますが、国民生活センターでは「保険金を使って自己負担なく住宅修理ができると勧誘されてもすぐに契約しないように」「保険契約の内容や必要書類を確認し、まず保険会社に相談すること」「不安なことがあれば加入先の保険会社や保険代理店に相談を」などと呼びかけています。こうした悪徳業者にはくれぐれも注意してください。
この度、KDDIの通信障害で携帯がつながりにくくなっております。
大変ご迷惑をおかけしております。
お急ぎの場合はおそれいりますが、フリーダイヤル 0120-051-829
におかけいただきますようお願い申し上げます。